どうも、ピクスタマーケティング部の萩野です。将来自分のWebサービスをつくることを目標に、大学4年次を休学してピクスタでインターンとして2年間、営業チームで経験を積んだ後、新しいプロジェクトの立ち上げを行い、そのまま新卒としてピクスタへ入社(インタビューはこちら)。今はマーケティング部で、すべてのサービスのSEO周りを統括しています。
続きを読む
どうも、ピクスタマーケティング部の萩野です。将来自分のWebサービスをつくることを目標に、大学4年次を休学してピクスタでインターンとして2年間、営業チームで経験を積んだ後、新しいプロジェクトの立ち上げを行い、そのまま新卒としてピクスタへ入社(インタビューはこちら)。今はマーケティング部で、すべてのサービスのSEO周りを統括しています。
続きを読むピクスタは2021年2月8日、4年間過ごした東建インターナショナルビルに別れを告げ、そこからおよそ徒歩5分に位置するNBF渋谷イーストビルへと移転しました。
面積は約100坪。旧オフィスの3分の1の面積です。
広々とした自慢の3号カフェで過ごした日々が早くも懐かしく寂しくなる……かと思いきや、めっちゃ快適! むしろワクワクが止まらん!!
というわけで、ピクスタの新オフィスを紹介します。
続きを読むオフィスを東京から地方に移転したり、売却する会社のニュースを見かける昨今ですが、ピクスタもオフィスを移転する日がもうすぐやってきます。
創業以来、サービスや組織の成長とともに7回もののオフィス移転をしてきたピクスタですが、新型コロナウイルスの影響によるリモートワークが始まった1年前から、働く場所はオフィスからそれぞれの自宅へと変化していきました。今後もリモートワークを主とした働き方が続くため、議論の末、2021年2月8日、オフィスを縮小移転することになりました。
この記事では、約4年過ごした渋谷・東建インターナショナルビルのオフィスでの思い出を振り返ってみようと思います。
続きを読む2021年が幕を明けて早1ヶ月。
世界に目を向けても、日本国内でも、新型コロナウイルスの影響による経済打撃は計り知れませんが、発展の歩みを止めるわけにはいきません。
そんな2021年をピクスタグループはどんな1年にするのか。ピクスタ代表・古俣が綴りました。
続きを読む年始の挨拶を述べるには日が経ちすぎてしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。
新年一発目、2021年最初の記事は例年通りピクスタ社のスローガン発表からお届けします。
年明けそうそう緊急事態宣言が発令され、昨年までは代表・古俣がリアルタイムで書き初めして発表していたスローガンも、今年はオンラインでの配信となりました。
続きを読むこんにちは。経営企画部の宮前です。
先日、2020年12月10日に、私が事業責任者を務めていた芸術家支援プラットフォーム meceloを終了いたしました。
この記事では、meceloをはじめた理由からなぜ終了するに至ったのかまでを振り返り、お世話になったみなさま方へのご挨拶とさせていただきます。
続きを読む野田えり(Eri Noda)
コーポレート本部 戦略人事部 労務担当
2012年大学卒。新卒で大手住宅機器メーカーに入社し、5年間、労務・HRBPとして一貫して人事に携わる。専業主婦や小売業での人事を経て、2020年2月ピクスタへ入社。労務や制度企画・運営を担当。リモートワーク本格導入におけるルール策定について、2020年3期目のコマタアワード「よりよい組織文化づくり賞 大賞」を受賞した。
2020年2月中旬に導入した時限的な在宅勤務推奨制度。過去の記事でも紹介しましたが、入社からわずか2週間のタイミングでこの制度を設計したのは労務担当の野田でした。
新型コロナウイルスの影響が長期にわたって続く中、11月からリモートワーク主流の働き方へと舵を切る新しいリモートワークルールを策定した野田に、制度の作り手としての想いや、人事の仕事のやりがいを聞きました。
続きを読む