
入社して3か月のSREに聞いた! ピクスタに入社した理由と入社後の気づき
初めまして! ピクスタには2024年11月1日に入社しました畑本です。
現在は、ピクスタが運営する家族・子ども向け出張撮影サービス「fotowa」のSRE(Site Reliability Engineering)をしています。
入社して3か月目に入りましたので、ピクスタへの入社理由や入社後に感じたことなどをまとめた、入社エントリ記事を執筆しました。
私について
畑本 剛志
プラットフォーム推進本部 開発部 技術基盤グループ
新卒でSESの会社に入社し、2 社の取引先でITインフラ業務に従事していました。
オンプレミスやクラウドなどインフラに関する業務を経験し、ピクスタに転職しました。
趣味は映画鑑賞や旅行、カメラで風景を撮影することです。見たことのない景色に出会うのが好きで、カメラを持って旅行しています。全ての都道府県を周るのが目標です。最近は、御朱印集めも始めました。

ピクスタとの出会い
社会人になって5年経ち、将来のキャリアについて考えはじめた際に、登録していた転職サイトでスカウトをいただきました。
PIXTAというサービスは以前から知っており、会社の採用ページを見てみると、興味があったインフラ自動化を推進していることが分かりました。自身の関心と働く環境が魅力的だったので応募してみようと思いました。
以下がざっくりとした選考の流れです。

転職活動をする際に大事にしていたこと
転職活動をする上での軸は下記の3つです。面接を通して自分と向き合う中で、軸が4つに変化したことについても記載します。
今後のキャリアアップが見込めること
前職のSESは、客先常駐という契約形態上、扱う技術は客先に依存しており、案件を選ぶことができませんでした。そのため、今後の長期的なキャリアアップへの懸念や、自分が興味のあるインフラ自動化に携わりたいという思いがあっても、それが実現できるか不安がありました。次第に、自分の興味のある技術を扱っていて、自社サービスを展開する会社で働きたいと思うようになりました。
一緒に働きたいと思える人がいること
前職の取引先でお世話になった上長が「どんな仕事も何をやるかではなく、誰と一緒にやるかの方が大事」とおっしゃっていて、とても共感し、この考えを大事にするようになりました。
面接で技術基盤のチームリーダーと話す中で、「なぜこの課題をやるのか?」という納得感を大事にしたい私の価値観に共感してもらえたことや、私のことをもっとよく知ろうとしてくれる姿勢がとても印象的でした。入社後も一緒に働く姿が明確にイメージできたため、ピクスタで働きたいと強く思いました。
フルリモートで働けること
これまで在籍していた会社はすべてフルリモート勤務だったため、継続してリモート勤務ができる場所を探していました。ピクスタには地方へ在住し、フルリモートで勤務しているメンバーも在籍していることや帰省・旅行先でのワーケーションなども可能だと聞き、多様な働き方ができることにとても魅力を感じました。
企業理念に共感できるか
転職活動をしていく中で、大事にしたいと思うようになった軸です。ピクスタの採用面接は、私の回答に対して何度も深堀りする質問を返して、どんな人か知ろうとしてくれた有意義な時間でした。それが自分自身を見つめ直すことになり、「人を幸せにしたい」という思いが私自身の根底にあることに気づくことができました。それはピクスタの企業理念である「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」に繋がっており、企業理念に強い共感を覚えました。二次面接で、理念に共感していることを伝えると、喜んで歓迎してくれました。

「才能をつなぎ、世界をポジティブにする」の理念に強く共感した
安心して働くために〜入社後の不安の解消〜
面接時に、「入社後の不安を解消するために、どんなことがあれば仕事がスムーズに進むか?」「用意してほしいことはあるか?」と聞かれ、「フルリモートだと気を使ってしまうことがあるかもしれないのでいつでも質問できる環境を作ってほしい」と回答しました。
チームリーダーはその希望を快諾してくれ、入社後の社内研修に関わるメンバーと私のみがいる質問専用Slackチャネルや、毎日チームリーダーに質問できる「夕会」の時間を作ってくれました。
ピクスタは、メンバーが皆優しく「いつでも質問していいですよ」と言っていただけたので、今では気軽に質問ができるようになりました。また、業務の進め方も自分自身で決められ、自由度が高いので、裁量をもってタスクに取り組むことができています。
入社後の流れ
入社から最初の2週間は入社手続きや研修、環境構築を行いました。入社にまつわる作業はすべてドキュメント・ワークフロー化されており入社手続きは詰まることなく進められました。
その後は、業務に関する基礎知識を身に着けるため、福利厚生の書籍購入制度で本を購入し、「夕会」で疑問点・不明点を解消していました。現在は、タスクを渡してもらい自分なりの進め方で遂行しています。
働く環境について
所属している技術基盤チームは、私を含めて3名です。
業務は個人タスクなので、一人で粛々と行いますが、毎日お互いの進捗確認や困り事を共有する「朝会」があり、その時間で不明点など解消しています。「朝会」と言う名前ですが、12時から始まるので勤務開始時間も自由度が高くストレスがないのはとてもありがたいです。
ピクスタでの当面の目標
インターネットを通じてサービスを提供している会社として、不自由なく安心して利用していただけるサービスを目指していきたいです。 新しい技術を習得し続け、SREとしてWebサイトの安全性や信頼性を維持しつつ、プロダクトの成長に貢献していきたいです。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ピクスタでは、裁量を持って納得のいく仕事ができます。そのうえで、自分のライフスタイルに合わせた働き方も可能です。一緒にピクスタを支え、より良くしていきましょう!
▼ピクスタはエンジニアを募集中です💁♀️