ピクスタの日々
PIXTAで素材が購入されると、クリエイターさんに「あなたのこの作品が売れました!」というメールが届きます(受信可にしている方のみ)。 でも、購入された作品が実際に、どんな風に活用されたのかはわかりません(※注1)。 ここでは、そんな偶然の出会いや…
6月末は、ピクスタにとって上期の締め日。 もう半年経ったなんて信じられない! 正月明けたのなんてついこの間じゃん! と、ザワメキながらも、ひとまず「上半期お疲れ様会」を兼ねた、ピクスタ恒例の「納会」を開催しました。 納会がある日は、夕方頃からど…
PIXTAで素材が購入されると、クリエイターさんに「あなたのこの作品が売れました!」というメールが届きます(受信可にしている方のみ)。 でも、購入された作品が実際に、どんな風に活用されたのかはわかりません(※注1)。 ここでは、そんな偶然の出会いや…
ピクスタの魅力の一つにアットホームな雰囲気があります。それを可能にしているのが部署を超えたコミュニケーションです。自分の業務と直接的な関わりがないと、中々話す機会のない他部署のメンバーもいますよね。 でも、ピクスタには部署を超えたコミュニケ…
PIXTAで素材が購入されると、クリエイターさんに「あなたのこの作品が売れました!」というメールが届きます(受信可にしている方のみ)。 でも、購入された作品が実際に、どんな風に活用されたのかはわかりません(※注1)。 ここでは、そんな偶然の出会いや…
みなさま、Xin chào(シンチャオ)! PIXTA VIETNAMの脇山です。 5月の中旬、今年もPIXTA VIETNAM創立記念日の時期に合わせて、2泊3日の社員旅行に行ってまいりました。
約1ヶ月前の4月11日(木)テレビ東京「よじごじdays」で、PIXTAが紹介されました! 今回は、その時の取材の様子とテレビでも放送された出題クイズについても詳しく解説したいと思います。
PIXTAで素材が購入されると、クリエイターさんに「あなたのこの作品が売れました!」というメールが届きます(受信可にしている方のみ)。 でも、購入された作品が実際に、どんな風に活用されたのかはわかりません(※注1)。 ここでは、そんな偶然の出会いや…
1月26日(土)、PIXTAクリエイター、fotowaフォトグラファーの皆さんのための祭典「PIXTA DAY 2019」を開催しました。 クリエイターさんやフォトグラファーさんたちの活動を讃え、労いたい! という気持ちで毎年開いてきた「クリエイターAWARD」を今年はさ…
みなさんこんにちは! 今回はピクスタの福利厚生に関する記事をお届けします。ピクスタには充実した福利厚生がありますが、そのひとつに「サークル活動支援制度」があります。今回はこちらの制度と、実際に活動しているサークルを紹介をします。
昨年12月に「PIXTAクリエイターのためのユニバーサルマナー講座」を開催して、PIXTAクリエイターの皆さんに障害者素材として求められる具体的なシーンや、その注意点などを学んでもらったPIXTAの次なるアクションは、実際の素材撮影! 前回に引き続き、「ユ…
こんにちは。2018年10月よりピクスタのデザイナーとして入社したデザイン修行中のマリリン(小林)です。 ピクスタグループのデザイナーは現在6人で日々デザイン業務を行なっています。ここでまずはメンバーについて軽く紹介させていただきます!
2018年12月21日(金)ハノイのパーティー会場にてメンバーみんなが待ちに待った「Year-end party(年末の打ち上げパーティー)」を開催いたしました。 Year-end partyは、以前にご紹介した社員旅行同様にベトナムの企業にとってメンバーと絆を深めるための無…
あけましておめでとうございます! 平成最後の年末年始、みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか? 今年も『ピクスタ+』をご愛読いただけるよう、たくさんの記事をお届けします。
2018年10月26日に、東京駅近くの会議室で「PIXTA CAMP 2018」が行われました。今年も各拠点からメンバーが集結し、海外メンバー含め総勢92名での開催となりました。本記事では、「PIXTA CAMP 2018」の様子をお伝えします。
みなさんは「ユニバーサルマナー」をご存知ですか? ユニバーサルマナーとは、高齢者や障害者、ベビーカー利用者、外国人など、多様な方々に向き合うためのマインドとアクションのこと。 PIXTAでは、クリエイターさんたちに素材制作に活かしてもらうために、…
こんにちは!ピクスタ台湾支店のコミュニティ・マネージャーの謝(しゃ)です。先日、恒例となりつつある「クリエイター向け人物撮影プロジェクト」を行いましたので、レポートをお届けします!
みなさま、Xin chào(シンチャオ)! PIXTA VIETNAMの脇山です。 年に一度、PIXTA VIETNAMメンバーが心待ちにしているイベントがあります。 それは、ピクスタ株式会社代表古俣が毎年10月頭にPIXTAVIETNAMを訪れることです。9月の終わりには古俣の誕生日があ…
「職場の雰囲気もアットホームで、風通しのよい社風です」と紹介されている求人広告をよく見かけませんか? 働くなら職場環境や雰囲気が良いほうがいいですよね。 アメリカのグーグル社が、チームの生産性を高める方法、そして成功するチームの共通点として…
CAG(クリエイティブアドバイザーグループ)で、PIXTAに登録しているクリエイターへのサポート・施策を担当している川西です。 ▼CAGについてはこちらをご参照くださいクリエイティブアドバイザーグループ(CAG)とは? - ピクスタ+(プラス)| ピクスタの見…
毎年、10月16日は「ボスの日」。アメリカで始まった習慣で、従業員が職場の上司を称えて感謝を表すための日なんだそうです。 部下をお持ちのみなさんには、耳が痛い話かもしれませんが、部下に感謝してもらえるような上司になるって、なかなか難しいところで…
PIXTAで素材が購入されると、クリエイターさんに「あなたのこの作品が売れました!」というメールが届きます(受信可にしている方のみ)。 でも、購入された作品が、どんな風に活用されたのかはわかりません。 これはPIXTAで販売するデジタル素材が「ロイヤ…
みなさまこんにちは。 CAG(クリエイティブアドバイザーグループ)の大仲です。 6月30日に「日本を愛する外国人たち」という副題で名古屋市で開催されたPhoto Festival in Japanにご招待頂き、PIXTAストックセミナーを開催しました。 参加者はブラジル人、…
お久しぶりです! ピクスタ台湾支店のコミュニティ・マネージャーの謝(しゃ)です。先日、台湾で3週間にわたってクリエイター向け人物撮影プロジェクトを行いましたので、レポートをお届けします。
台風が接近すると被害を避けるためにイベントの延期や中止、従業員向けにも帰宅命令を発令する企業も多いのではないでしょうか。中には「帰れない……」という方々もいらっしゃるかもしれませんが、ピクスタでは台風時は帰宅指示が出ます。 どんな感じで連絡が…
みなさん、はじめまして! ピクスタベトナムのITコミュニケーターのハンと申します。ベトナムと日本のコミュニケーションがスムーズになるように毎日一生懸命に頑張っています! 本日はみなさんにピクスタベトナム夏の一大イベントをご紹介いたします!
Sonia/黃 聖雯 台湾支店 Webマーケティング担当 上智大学国際教養学部卒業後、台湾に帰国し、コンサルティング会社で1年半勤務した後、2015年10月、ピクスタ台湾支店に入社。総務、ユーザーサポート、Webマーケティング、営業など幅広い業務の経験を経て、…
みなさま、こんにちは! PIXTA営業グループの岡田です。 今回は、自社で開催している画像にまつわる権利セミナーについてイベントレポートをお伝えします。
5月2日は「#交通広告の日」! ということで、今日は、出張撮影サービス「fotowa」初の交通広告にこめた想いを書こうと思います。現在実施中のTwitterキャンペーン「#妊娠中にやさしくしてくれたあの人に届け」につながった、マタニティマークと妊婦さんと社…
みなさま、Xin chào(シンチャオ)! PIXTA VIETNAMの脇山です。今回は、「ハノイ国家大学外国語大学・日本語学部4年生のプレゼン課題 フィールドワーク授業」に協力した時の様子をご紹介いたします。