マガジンのカバー画像

子育てしながら働く

4
育児と両立して働くメンバーの様子や、制度についてまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

育休取得率100%企業の人事担当が徹底対談! 〜『男性育休を組織強化のチャンスにする!人事担当者が語る成功の秘訣』オンラインイベントレポート〜

 2023年6月19日(月)、男性育休の普及・促進のためのオンラインイベント「男性育休を組織強化のチャンスにする!人事担当者が語る成功の秘訣」を、オンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU(ヘルプユー)」を運営する株式会社ニットとピクスタで開催しました。  男性育休取得が一般的になりつつある現代において、企業としての対応が求められる中、育休の普及・促進には企業側の課題や努力が必要です。  男性育休、会社としては当然応援したい! でも組織としてどうやって運営してい

【社員インタビュー】産休前のプレママに聞いてみた!ピクスタでの働き方

妊娠を打ち明ける前を振り返ってーー改めてご懐妊おめでとうございます。この数ヶ月間、仕事との両立はいかがでしたか?  ありがとうございます。つわりは重くない方だったと思いますが、薬が飲めなかったり、検査などがあって病院に行く必要がありました。そんなときは、フレックスで17時に退社するなどして、調整しながら働けたかと思います。夜22時には眠くなるようになったことと、通勤ラッシュを避けるため、出勤を1時間早めて朝型(9:00〜18:00)で働いていました。 ーーそうだったんです

【社員インタビュー】ピクスタ初の男性育休取得メンバーが伝えたいこと

 2018年8月から2ヶ月間、育児休業(※注1)を取得したインフラエンジニア・菊池。  ピクスタでは、女性の産休・育休取得率は100%、復帰もほぼ全員(大学院進学のため退職したメンバーを除く)ですが、今回、彼が初めて育休を取得する男性メンバーとなりました。  家庭を持ちながら働くメンバーが多いピクスタでは抵抗は少なかったといいますが、実際、育休を取得するにあたっての困難や不安はなかったか、聞いてみました。 育児休業は取ろうと決めていた ーーお子さんの誕生、おめでとうござい

【社員インタビュー】働くママが実現するキャリアと育児と働き方

 2015年ピクスタのマザーズ上場を陰から支え、その後、産休・育休を取得し、約1年後に復帰して、育児と仕事の両立に励んている本澤。ライフステージの変化と共に揺れ動いた働き方とキャリアについてを等身大で語ってもらいました。 偶然開けた「経理」のキャリアで自分を活かしたい――本澤さんは、ずっと経理畑でキャリアを積んできたんですか?  キャリアのスタートはユーザーサポートでした。新卒で入社したITベンチャー企業で、1年半程経って「ずっと、このままでいいのかな」と、漠然とキャリア